piyocare

妊娠・出産から成人までの子育てのすべて

ぴよケア

これさえ読めばつわりの全てがわかる!つわりの症状と最新の対策【2022年】

f:id:komorebinoie:20220609230206p:image

 

妊娠が発覚したあと、しばらくして起きる「悪阻(つわり)」。妊娠中の不快症状の1つで、私もかなり悩まされました。

 

ちなみに1人目の時は冬の出産だったため、夏の季節が辛さのピークで、2人目は逆に夏の出産だったので冬の季節がつわりのピークでした。

 

どちらかといえば、1人目の「夏にピークだったつわり」がキツかった記憶があります。

 

なぜか素麺が食べられなくなり、夏はほぼアイスとゼリーで乗り切りました。

 

つわりっていつから始まるの?
 
20220602083533
こぴよ
おやぴよ
通常妊娠5〜6週くらいから始まるよ。早い人だと妊娠4週から始まる人もいる。妊娠20週ごろまでには自然に収まることがほとんどなんだ。 
基本的にどんな変化があるの?
 
20220602083533
こぴよ
おやぴよ
後で詳しく症状を説明するけど、だるくなったり、胃がむかむかして気持ちが悪くなって吐いてしまったり、食欲がなくなったり…。食べ物の好みが変ったりするよ。 
つわりの原因って?
 
20220602083533
こぴよ
おやぴよ

つわりが起こるしくみは諸説あって、まだはっきりとはわかっていないんだ。でも妊娠による急激なホルモン変化によるものと考えられているよ。

 

 

 

知っておけば怖くない!

今回は、つわりの症状とその最新の対策についてまとめたいと思います。

 

 

 

代表的なつわりの症状と対策

つわりの症状が出るか出ないか、また症状の内容や強さには個人差があります。しかし同じ妊婦さんでも、お腹の中にいる赤ちゃんの性別やその時の環境などによって、症状の現れ方に差があることが分かっています。

 

f:id:komorebinoie:20220609231128p:image


つわり症状には、大きく次の5つに分類できます。

 

吐きづわり

胃がムカムカして食欲がなくなり、食べるとすぐに吐いてしまう吐きづわり。妊婦さんの7割が経験するともいわれています。

水分補給が困難になることもあるので、脱水症状に気をつけなければなりません。

 

吐きづわりの対策

【1】食べやすいものを食べる

凍らせたフルーツが、吐きづわりの時期に食べやすいという声をよく聞きます。その中でもvita+(ビタプラス)のグレープフルーツに助けられた!という朗報も。

 

 

梅干しやレモンなど酸味が強く、さっぱりとしたものなら食べられるという意見も多いです。

そうめんやゼリーなど、喉越しの良いものもオススメです。

吐きづわりは脱水症状になりやすいため注意が必要です。知らず知らずのうちに脱水症状になっていて倒れてしまった…なんてことも。

とにかく水分摂取を心がけ、飲み物は摂取しやすいイオン飲料を飲むと良いでしょう。全く水分が取れない場合は、氷をなめることも有効です。

 

【2】気分転換をする

妊娠中、特につわりの時期は家から出たくなくなってしまうことが多いですが、閉じこもっているとメンタル的にも体調的にも良くありませんよね。

天気の良い日は近所を散歩したり、体調の良い日は映画を見たり、ベビーグッズ作りに挑戦したり、ゲームをするなど、何かに没頭するのも良さそうです。

夢中になっている時間は吐き気を忘れられるかもしれませんよ。

 

【3】吐き気がひどく食べられない時は諦める

赤ちゃんの栄養のためにも2人分食べなければ…なんて気負うことはありません。

食べられない時は無理をしないこと。食べられる時に少しでも何かを食べられればそれでオッケー、くらいに気持ちを軽くしましょう。

しかし、食べられない状況が続く場合は栄養失調が心配なので、きちんと産婦人科を受診し点滴などの治療を受けることも重要です。

 

【4】無理をせず体を休ませる

吐き気が強く体もだるい場合は、無理をしないことが一番大切です。パートナーに家事が任せられるのならお願いして休むこと。仕事もできるだけ他の人に任せ、自分の体と赤ちゃんをゆったりと休ませて気遣いましょう。

家事が任せられない場合は、家事代行を頼むのも1つの手だと思います。

 

食べづわり

空腹になると気持ちが悪くなる食べづわり。1回の食事量を減らし、回数を分けて空腹を感じる前に食べることが対策の1つ。

食べづわりで体重が増えすぎると、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などになり、出産のリスクが上がることにつながることがあります。

できればお菓子よりも、一口おにぎりや小魚、低カロリーのゼリーなどをすぐに食べられるようにしておきましょう。

 

食べづわりの対策

【1】低カロリーのつまめるものを常に用意しておく
食べづわりを防ぐためには、空腹にならないように何かを食べる必要があります。

SNSなどの経験談からは、

  • クラッカー
  • 一口おにぎり
  • スルメや茎わかめ
  • プルーンなどのドライフルーツ
  • 果物ゼリー(凍らせるとなお良し)
  • 酸っぱい系の飴
  • 炭酸水

などが簡単で食べやすいとの声が。

「ちょこちょこ食べ」が有効ですが、この時カロリーに気をつけて。妊娠中に体重が増え過ぎると、妊娠中毒症や妊娠糖尿病などの病気にかかるリスクが高まります。ポケットやバッグの中に常備しておく食べ物は低糖質や低カロリーのものにしましょう。

 

【2】朝起きた時に軽く食べられるものを準備
人は眠っている間にもカロリーを消費しているため、目が覚めた時には空腹になってしまっているので朝は食べづわりになりやすい時間帯。

起床してすぐに気分が悪くなり動けなくなってしまう!という声が多いのもそのためです。

そんな朝の食べづわり対策として、起床後すぐに食べられるように、枕元に【1】のような食べ物を用意しておくと良いでしょう。

就寝前に軽食をとることも効果的です。

 

 

においつわり

食べ物や体臭など「におい」に敏感になり、吐き気などをもよおす「においつわり」。

特定のにおいを嗅ぐと気分が悪くなってしまうつわりで、炊きたてご飯のにおいが駄目!という話はよく耳にします。

なかなか避けるのが難しいつわりですが、うまく付き合うためにも以下の対策を参考にしてくださいね。

 

においつわりの対策

【1】苦手なにおいの発生源から離れる
炊飯中の湯気から発生する炊きたてご飯のにおいがダメ!もいう場合、少し知恵を働かせて不在中にご飯が炊けるように炊飯予約を変更しましょう。

においは意識することで避けることができます。自分がどんなにおいで反応するかを覚えておき、そのにおいが発生する場所やタイミングを避けるよう心がけることが何よりの対策です。

特に働く妊婦さんは、苦手なにおいに直面するシーンが多いかもしれません。様々な混ざり合う満員電車は気分が悪くなりやすいため、なるべく避けた方が賢明です。

 

【2】自分の好きなにおいを持ち歩く
ハンカチやタオルに自分の好きなにおいを染み込ませて持ち歩くと、気分が悪くなったときに落ち着くことができます。

昨今ではマスクの中につけるマスクスプレーやシールなども販売されているので、自分の落ち着く香りを見つけてみるのも良いと思います。

 

眠りつわり

「いくら寝ても眠り足りない」と思うほど、常に眠い状態が続く「眠りつわり」。体がだるい、頭がボーっとするといった症状があります。

これは妊娠維持に欠かせないプロゲステロン(黄体ホルモン)という女性ホルモンの働きによるもの。プロゲステロンにはさまざまな作用があり、その中の1つに「体温を上げ、眠気を促す」という作用があります。そのため、プロゲステロンが増える妊娠初期は、1日中眠気におそわれるよえな状態に陥ってしまいます。

その眠気もずっと続くわけではありません。眠気の原因と考えられるプロゲステロンは、妊娠2~4カ月をピークに急増し、5ヶ月ぐらいになると分泌量が元に戻ります。そのため安定期に入ると、眠気がおさまることも多いです。

この眠気は、多くの妊婦さんが感じるもの。眠い!と感じたら以下の対策を試して見てください。

 

眠りつわりの対策

【1】我慢せず寝る
眠気と感じるのは、妊娠中は特に身体が休息を求めているサイン。休日ならば、昼も夜も関係なく思い切って寝続けてみるのも良いでしょう。仕事中に眠くてどうしようもない時は、15分ほどの仮眠を取ることをおすすめします。

 

【2】適度に身体を動かす
身体を動かし血行を良くすることで、目が冴えて頭がすっきりする効果があります。妊娠中の無理な運動はもちろん禁物ですが、体調を見ながら近所の散歩や軽いストレッチなどを試してみることも対策のひとつです。

 

【3】ガムを噛む
ガムを噛むことで頭周辺の血液循環が良くなるので、眠気対策には有効な手段です。妊娠中は虫歯になりやすいので、糖分の少ないガムを選ぶようにすることが重要です。

 

【4】甘いものを控える
食後は特に眠気を感じやすいです。急激な血糖値の上昇によって、強い眠気が引き起こされることもあります。食事はサラダなどの繊維質の物から食べ始めて、血糖値がゆるやかに上がるようにしましょう。また、間食はケーキなどの甘い物ではなく、糖質が少なく栄養価が高いナッツ類がオススメ。飲み物は冷やした糖質ゼロの炭酸水が有効です。

 

【5】冷たい水で顔を洗う
冷たい水で顔を洗うと、目が冴えて頭がすっきりします。メイクをしていて顔が洗えないときは、濡らした冷たいタオルを首元に当てると効果的です。

首を冷やすグッズ

 

【6】ツボの刺激
眠気に効くツボを押してみるのも効果があります。親指と人差し指の骨が交差しているくぼんだ「合谷(ごうこく)」や中指の爪の生え際の親指側にある「中衝(ちゅうしょう)」を刺激することも眠気対策になります。

 

よだれつわり

認知度がまだ低く、周囲の理解が得られない場合も多い「よだれつわり」。友人がこのよだれつわりになって、はじめてその存在を知りましたが、とてもストレスがかかるつわりだと聞きました。

よだれつわりの症状は、妊娠前より唾液の分泌が多くなるというものです。すぐに飲み込める程度の微量の増加から、よだれがあふれて口からこぼれそうになる症状まで様々。

ただよだれが出るというだけではなく、飲み込むことで吐き気や不快感を伴うケースもあります。痰が絡んだような状態なってしまい、何度も吐き出さずにはいられないといった症状も。友人はまさにこれで、常に空のペットボトルを持ち歩き、そこに吐き出していた、と語っていました。

そんなよだれつわりの対策についてまとめてみます。

 

よだれつわりの対策

【1】唾液を溜めずに吐き出す
口の中にたまった唾液はこまめに吐き出し、うがいで不快感を軽減させしましょう。外出する時など、カバーをしたペットボトルを持ち歩くことで、気持ち悪くなったらその都度そこに吐き出すことができるようにしておきます。適度に水分を摂取することも軽減に繋がります。

 

【2】食事の味を濃くする
ソース味やケチャップ味など、食事を濃い味付けにすると、唾液による不快感を和らげることができます。ただし妊娠中は妊娠高血圧症になりやすいため、減塩・減油・減糖を心がけることも重要です。

 

【3】飴やガムを食べる
飴やガムを口に入れることで、唾液による不快感を軽減しスッキリすることができます。フリスクなどで効果があったという声もあります。

 

【4】マウスウォッシュを活用する
こまめなうがいは効果的です。自分が好きな味のマウスウォッシュを使用するとよいでしょう。また、レモン水でうがいをするのもおすすめです。

 

f:id:komorebinoie:20220609231204p:image

 

つわり対策アイテムまとめ

SNSなどの口コミから、2022年の最新つわり対策アイテムをまとめてみました。

効く効かないは個人差がありますが、どれも試してみる価値あり!なので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ビタミンB6高配合の葉酸サプリメントを飲む

ビタミンB6高配合の葉酸サプリメントのつわり軽減作用|雪印ビーンスタークのプレスリリース

prtimes.jp

 

第59回日本母性衛生学会学術集会で紹介された雪印ビーンスタークのプレスリリースでは、ビタミンB6と葉酸の摂取がつわりの症状に効く!という朗報が。

この研究は日本人を対象とした初めての取り組みとなります。

 

研究成果のポイント
妊娠初期において、1日25mgのビタミンB6ピリドキシン塩酸塩30mg)と400μgの葉酸投与は、吐き気などのつわりの症状を軽減する有効な方法であることが確認された。

 

これは凄い研究結果ですね!つわりが軽減されるということで妊娠中に積極的に取りたい栄養です。

 

マグネシウムをしっかりと摂取する

マグネシウムを十分に摂取することで、血清マグネシウムの低下を防ぎ、つわり予防に効果があります。

マグネシウムは、種実類やバナナ、海藻類などに多く含まれます。つわりが酷かったり苦手なものがあり食べられない場合はバナナだけでも食べてみることをオススメします。

サプリメントで摂取することもつわり軽減の為には良いかと思います!

 

 

つわり軽減バンドを使用する

つわり対策に有効な「手首の内関のツボ」を刺激してくれるバンドです。先輩ママさんから「これは効く!」との口コミが。

 

f:id:komorebinoie:20220609221317j:image

 

妊娠初期女性の85%が「効果あり」と回答したオストの医療用ツボ押しバンド。車酔いにも効くということで、レビューを見るとかなり期待できそう。これは試す価値があります!

 

 

妊娠初期には効果あり!!!

妊娠7週に入ったところですが、気持ち悪さが強くなり段々つらくなってきたので、一か八か購入可能してみました。私はつけた瞬間楽になりました!たまたまかとも思ったのですが、お風呂へ入るために外したらすぐ気持ち悪くなったのですごく効いていると思います!

 

効果あり

装着して1週間(お風呂以外は常時つけています)、自分にはかなり効果があります。
装着して20分程経つと、しんどかったむかむかが消え、装着してからはもどすこともなくなりました。もちろん、装着しているからと言って全く症状が出ないわけではないですが、かなりおさえられています。
そろそろつわりのピークですが、今のところ嘘のように動けています。しばらくお世話になりそうです。

 

悪阻軽減
妊娠中で悪阻が酷く、藁にもすがる思いでこちらの商品を購入致しました。気休め程度に着けていましたがいつもより吐き気が治まってる気がして驚きました。

つけ忘れた日がありその日は吐き気も収まらず酷い悪阻がまた襲ってきました。すぐさまこちらのバンドをつけると吐き気が治まりそれからは忘れずに毎日使用しています。なくてはならない存在です。

引用:Amazonレビュー

 

かなり評価が高いことがわかります。つわりが酷い妊娠初期にぜひ使用することをオススメします。

 

タオルをお腹に巻いて温める

家庭でできる最も簡単な対処法が「お腹を温めること」です。妊娠中は不眠になりがちですが、眠れないときにお腹を温めると、副交感神経が優位になり自然に眠気が訪れることが分かっています。

お腹を温めるとつわりに伴うさまざまな症状が改善されると考えられるので、タオルや腹帯などで常に温めておくことが重要です。

 

 

まとめ

今回は妊娠初期に悩まされる「つわり」の症状と対策についてまとめました。

つわりそのものを完全に失くすことはできませんが、少しでも軽減する工夫をしながら大変な時期を前向きに乗り越えていきましょう!

 

我が子を芦田愛菜ちゃんのように育てたい!そのたった2つの秘訣とは?

f:id:komorebinoie:20220602134156p:image

 

天才子役としてデビューし、「マルモのおきて」で大ブレーク。そして現在は病理医を目指して芸能界と勉学の二刀流で活躍する芦田愛菜さん。

 

子を持つ親ならば、芦田愛菜さんのような聡明さ礼儀正しさを我が子にも!と思うかもしれません。

 

おやぴよ
うちのこぴよ愛菜ちゃんのようになってほしいなあ 
確かにあこがれちゃうけど、愛菜ちゃんは天才だから! 
20220602083533
こぴよ
おやぴよ
う~ん。どんな教育をしてきたのか気になる! 

 

 

芦田さんのご両親は、その教育に関して多くを語ってきたわけではありませんが、確実に行ってきた2つの「真実」があります。

 

それは、

 

  • 幼い頃からたくさんの良い本と出会わせてあげること
  • 子供の「やりたい」気持ちを尊重して真摯に向き合うこと

 

この2つです。

 

今日はそんな2つの真実を基盤に、素敵な女性へと成長した芦田さんのご両親の教育について迫っていきたいと思います。

 

芦田 愛菜 – jobbykids

 

 

 

芦田愛菜さんの礼儀正しさは母親の〇〇にあり!

某情報番組のディレクターによると、芦田さんが7歳のころの教育番組の特集で、母親が徹底していた教育方針が明かされました。

 

そこで紹介された教育方針は「7つの言葉」。7歳だった芦田さんに、当時母親は、

7つの言葉
  • 『おはよう』
  • 『さようなら』
  • 『ありがとう』
  • 『ごめんなさい』
  • 『わかりません』
  • 『お願いします』
  • 『知りません』

 

この7つをしっかり言えるようにしつけた、ということでした。

 

 

確かに若干7歳ながら子役として現場で活躍する中で、監督や共演者と上手に関わっていく為には必須の言葉だと思います。

 

 

その年齢で大人たちに囲まれても、物怖じせず自分らしく演技ができたのは、家族の温かい見守りがあったからに違いありません。

 

 

大人でもそれらの言葉をきちんと言える人は多くはないかも。むしろ大人の方が難しいかもしれません。人間関係において重要な「7つの言葉」、私達もきちんと言えるようにしたいですね。

 

 

さらに、

 

  • 『子どもの「なんで?」に徹底して付き合う』
  • 『子どもの興味あることにとことん本気で向き合い応援する』

 

といった姿勢を崩さないことも教育方針だったと言います。芦田さんの落ち着いていて謙虚な性格は、母親が子供に対して向き合う真摯な接し方によるものだと確信できます。

 

芦田愛菜さんの「天才脳」は読書量にあり!

芦田さんは多忙な女優業をこなす中、2017年には偏差値70超えの超難関名門私立中学校に合格しました。

 

デビューし、ドラマ『Mother』日本テレビ系)で虐待される少女役を熱演した6歳頃から、楽屋でも移動中の新幹線でもずっと本を読んでいたのは有名な話です。

 

www.ntv.co.jp

 

 

なんと小学生の時は、年間180冊の本を読んでいたということが明らかになっています。大人でもこの読書量はなかなか達成できません。

 

 

そんな芦田さんが自身の「本好き」「活字好き」について赤裸々に明かした著書『まなの本棚』(小学館刊)は、出版されるとすぐに世間の母親世代から注目を集め、話題となりました。

 

まなの本棚 | 書籍 | 小学館

www.shogakukan.co.jp

 

著書の中では、歯を磨きながら本を読んでいたら内容に夢中になってしまい、20分も磨き続けていたということもあったという微笑ましいエピソードも。それだけ夢中になって本を読み続けるなんて、本当に本が大好きなんだなぁと伝わってきます。

 

 

芦田さんの聡明さ、その「天才脳」を作ったのはまぎれもなく「読書」で間違いないでしょう!

 

 

[まなの本棚の内容の記事]

 

芦田愛菜さんの大舞台で物怖じしない性格はメンタルの強さにあり!

映画「星の子」の完成報告イベントに登壇した芦田さん(当時16歳)が、映画のイベントで「信じる」ことについて聞かれたときのコメントは日本を超え、お隣の中国でも話題となりました。

 

www.hoshi-no-ko.jp

 

 

「信じる」ことについてのコメント

『その人のことを信じようと思います』っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、その人自身を信じているのではなくて、『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』と感じて。
だからこそ人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』と受け止められる、『揺るがない自分がいる』というのが『信じられることなのかな』って思ったんですけど。
でも、その揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか。だからこそ人は『信じる』って口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました。

 

…とても16歳の言葉には思えません。大人の私でさえ、「信じる」ことに対してこのように答えることは出来ないと思います。

 

 

ある意味哲学的でもある「信じる」ことについて、芦田さんなりの真摯な言葉が自身の言葉で伝えられていることが分かります。

 

 

また、「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」での祝辞も「15歳とは思えない言葉選び」として話題になりましたね。

 

 

こういった大舞台で、なぜ大人顔負けの堂々とした立ち居振る舞いができるのか。

 

 

芦田さんの所属するジョビィキッズプロダクション代表取締役の土屋喜美氏は、愛菜は、天性が10%。残りの90%は努力です」と彼女を評価しています。「大人と話すときでも臆さず、きちんと自分の言葉で話ができる」とも。

 

 

さらに際立った特徴として、並外れた集中力や勉強熱心さがあると言います。

 

 

土屋氏は、「子供たちを指導してきて一番難しいと思うことは何かというと、やはり精神力の強さ」と言い、芦田さんの並外れた強靭な精神力を「強み」として指摘しています。

 

出典:http://www.president.co.jp

 

 

芦田さんは全てが順風満帆で来たわけではなく、オーディションで数え切れないほど落ちてしまった経験もあるそうです。その時、芦田さんを陰ながら支えたのはやはり両親の存在だったのでしょう。

 

 

芦田さんが持つ素晴らしい才能のひとつが、そんな時にもめげずに立ち向かう「心の強さ」なのかもしれません。

そしてそれを裏付けるように、母親の真摯な接し方があったのだと推測することができます。

 

芦田愛菜さんのように我が子を育てるためにできる2つのこと

ここまで芦田愛菜さんとご両親についてまとめてきましたが、そこから分かる「我が子を芦田愛菜さんのような芯の強い女性に育てる」ためにできることは、

 

  1. 幼い頃からたくさんの良い本と出会わせてあげること
  2. 子供の「やりたい」気持ちを尊重して真摯に向き合うこと

 

の2つであることが改めてわかりました。

 

 

私自身、娘2人を育ててきた経験から言うと、やはり家事・育児・仕事のトリプルコンボの中で、最低限②はできたとしても、①の「良い本」と出会わせてあげるような経験はなかなか難しかったのが現実です。

 

 

読み聞かせも苦手でしたし、子供はすぐに飽きたりしまったりしてうまく行ったためしがありませんでした。

 

 

 

読み聞かせは親の声でなくても効果あり

しかし、今は様々な「本との出会い方」があります。以下のような素晴らしい読書の仕方が今話題となっています。

 

お父さんやお母さんそっくりの“コエ”をAIがつくる読み聞かせスピーカー「coemo(コエモ)」

AIがつくる読み聞かせスピーカー『coemo』(コエモ)を、タカラトミーが2022年9月下旬に発売します!希望小売価格は12,980円(税込)。予約受付は2022年6月14日(火)から「タカラトミーモール」にて開始とのこと。

 

『coemo』はパパやママそっくりのコエをAIがつくる読み聞かせスピーカー。最先端のAI音声合成技術「コエステーション」を活用し、実在の人物の声とそっくりな合成音声=コエでたくさんのおはなしを読み聞かせてくれる。プロのナレーターの感情表現や抑揚を再現することで、まるでパパやママがお話しているような自然な読み聞かせを実現している。また、それぞれのおはなしに合わせた効果音やBGMを合わせることで臨場感ある読み聞かせを楽しむことができる。

 

おやぴよ
毎日の読み聞かせは大変だし、兄弟がいたらもっと大変だからこれはうれしい!
 

 

そんな親の声をしっかりと聞いた『coemo』。これを使用し読み聞かせをすることで、親子のスキンシップの時間は充実することまちがいなし。最近ではスマートフォンで映像を見せることが主流になりつつある子育ての日常の中で、「耳で聞いて想像する新たな体験」は、きっと子供の心を育んでくれるでしょう。

 

商品情報|coemo(コエモ)|タカラトミー

www.takaratomy.co.jp

 

オーディオブック

ビジネス書やナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」がオーディオブック。子供だけでなく、忙しいパパママにもぴったりな「新しい読書体験」です。ビジネス書などが多いイメージですが、子供向けの絵本なども取り扱われています。まずは初回無料の「聴き放題プラン」でながら読書を試してみてはいかがでしょうか?

 

日本最大級のオーディオブック配信サービス - audiobook.jp

 audiobook.jp

 

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

Amazonのオーディオブックサービスが「Audible (オーディブル)」です。Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスとなっていて、移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。

さすがのAmazon、世界中で人気のハリー・ポッターシリーズ, 人気のタイトル ハリー・ポッターと死の秘宝日本の昔ばなしアンデルセン童話全集など、子供向けの作品も充実したラインナップです。月額1,500円で、本を持たない読書習慣が身につくかも。

 

Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)|最初の30日間は無料|Audible.co.jp公式サイト

www.audible.co.jp

 

まとめ

実は私の母親に聞いたところ、私と姉も子供の頃「カセットテープの読み聞かせ」で絵本や本と関わっていたそうです。

遠い過去の記憶で忘れかけていましたが、確かに記憶の片隅に、大きなラジカセを抱えていたようなイメージがあります。

 

 

長男の嫁だった私達の母親も、育児していた当時、あまにも多忙で子供に本も読んであげられないと嘆き、その「カセットテープの読み聞かせ」を選んでいました。

 

 

結果、私達姉妹は芦田さんほどではありませんが読書が大好きな子供になり、夕飯に呼ばれても眠る前のベッドの中でも本を読み続けるようになりました。

 

 

小学校の「読書ランキング」でも必ずトップ3に入っていましたし、姉は私の上を行く本の虫で、かなり偏差値の高い高校に進学しました。

 

 

なので、たとえ親自身の読み聞かせでなくても、本と接するのに「耳で聴く読書」はとても効果があると強くオススメできます!

 

育児に完璧はない。時には自分の手以外の助けを借りよう!

料理をしている間、洗濯物を干す間、こういったシステムを使って子供たちに興味を与えてあげられれば一石二鳥ですよね。

 

 

自分で読み聞かせできないことが後ろめたい?

 

 

そんなこと全くありません!

 

  • 時間がない
  • 心に余裕がない
  • 本をたくさん置いておく場所もない

 

それは育児をしている誰しもが通る現実です。

 

 

一日のうちで穏やかな時間なんてほとんどなくて、部屋はめちゃくちゃ、子供の荷物も増える一方…。こんなはずじゃなかったのに…。

 

 

私もその道を歩んできました。そこそこ大きくなった今でも、その状況はあまり変わっていないのが現実です。

 

 

「心の余裕を持ち子供と向き合うこと」は育児でとても重要なことですが、全てを完璧にこなせる親は100%いないと断言できます。誰だって育児をしていたら大声で怒鳴りたくなったり、うまくいかな過ぎて泣きたくなったりするものです。

 

 

育児は楽しいことばかりじゃないからこそ、その都度、自分が少しでも楽になるようなアイテムやシステムを見つけることが「心の余裕」に繋がっていくと思います。

 

ま、なんにせよあたしは芦田愛菜ちゃんみたいにはなれないけどね~
 
20220602083533
こぴよ
おやぴよ
うんうん、こぴよはこぴよらしく、笑顔でいてくれたらいいさ! 

 

芦田愛菜さんのような素晴らしい才能がなくても、子供から愛菜さんのような「素直な笑顔」さえ見れたらいいな!

私はそう思っています。

 

芦田愛菜さん主演「メタモルフォーゼの縁側」は2022年6月17日公開!

最後に、私の大好きな漫画が実写映画になるのでそちらもお知らせします!

鶴谷香央理原作による実写映画「メタモルフォーゼの縁側」が、いよいよ6月17日に公開されます。人付き合いが苦手な17歳の女子高生・佐山うらら(芦田愛菜)と、75歳にしてBLを知った老婦人・市野井雪(宮本信子)が、BLマンガを通じて交流を深めていく友情譚。

歳の差58歳の友情が、BL漫画から始まるストーリー。漫画は面白くて感動して最高でした!最近BLに興味を持ち出した娘たちと観に行くつもりです。

 

映画『メタモルフォーゼの縁側』|2022年6月17日(金)ロードショー

metamor-movie.jp

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!!